5S活動
要るものと要らないものを
区分し処分する。必要なものを使いやすい
ように配置する。ゴミ、汚れのない
状態にする。きれいな状態を維持する。
決められたことを実行できる
よう習慣付ける。

整備用工具を姿置きにしています。使用者は、使用工具のあるべき場所に自身の名入りマグネットを置くため、誰が使っているかがすぐ分かります。紛失の心配もありません。

予備バルブや配管継手をサイズ別に並べることで、どこに何があるのかが一目で確認できます。また、在庫数の把握が容易になり部材発注も簡単になりました! 無駄な在庫を持つ事も無くなり、ムダの削減、業務の負荷軽減にも繋がっています。

バルブを一ヶ所にまとめることで、操作がとても楽になりました。
さらに、開閉札でバルブの状態が一目でわかります。
さらに、開閉札でバルブの状態が一目でわかります。

プリンターの機種を社内で統一したことで、インクカートリッジの整頓を最小限に抑えられ、在庫管理がしやすくなりました。経費削減にもつながっています。
月1回の定期巡視、年2回の優秀サークル表彰など、会社全体で5Sに取り組めるような仕組みがあり、キレイな職場が維持・向上されています。